-
企業がマーケティングを行う時、ブランディングを進める時、今や映像のチカラを活用しない手はありません。最も大きな投資となるTVCMだけに限らず、今や YouTube やVimeoの活用、時にライブストリーミングによる生放送を多くの企業が当然のように活用しています。
映像コンテンツは、あらゆる媒体を通じて強くメッセージを伝え、ビジネスツールとしてなくてはならいものとなっています。私達は元々「自社自身がクライアントの立場だった」という非常に変わった経緯を持つ映像プロダクションです。だからこそ、痒いところに手が届く、ビジネス背景が理解できる、数少ないプロダクションです。
2002年に化粧品会社として創業した当社は「映像を発注する側の気持ちがわかる」のです。その頃の発注経験、多くの失敗の上に、多くの学びがありました。よって、その経験から「こんな映像会社があったなら」を形にしたのが、当社のサービスの原点です。
クリエイティブ性を追求し、映像の持つ潜在能力をフルにひきだす。ビジネスにちゃんと活かせる、そんな法人専門の映像作品を創造性をもってご提供いたします。
- 制作の流れ
-
- ご相談・ご依頼
映像制作に関しての依頼を承っています。ご質問等ありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
映像活用の目的や背景をお聞かせください。 - お打ち合わせ
お客様が映像を活用しようという方針になったその背景や、対象となる製品やサービスについて深く理解します。
最適な映像コンセプトを引き出す為のディスカッションをさせていただきます。 - ご提案
打合せでお伺いした内容をもとに、映像構成案のご提案をいたします。
(ご提案&予算お見積り&スケジュール) - ご決定
ご依頼の意思をいただきます(発注書の受理)。 - 企画書・台本作成
打合せの内容を基に、撮影内容や演出が把握できる台本(字コンテ又は絵コンテ)を作成します。
台本作成時に必要に応じてシナハン(シナリオ作成のための調査やネタ探し)を行います。 - 撮影準備・素材準備
スタッフ・キャストの手配、機材の選択、CG制作、大道具、小道具、楽曲制作などの準備、許認可などを行います。
撮影前に、必要に応じてロケハン(撮影現場下見)を行います。 - 撮影
台本をもとに撮影を行います。撮影は、ディレクター・カメラマン・ビデオエンジニア・音声エンジニア・照明エンジニアなど必要チームを構成して撮影します。
納期によっては撮影現場でのオンセットカラーグレーディング、ラッシュ作業を並行する場合もあります。 - 映像仮編集・カラーグレーディング
撮影した映像を台本に基づいて仮編集を行います。
ドラマや映画演出の場合、色をトーンの世界観を演出するためのカラーグレーディングを行う場合があります。 - 仮編集試写(必要な場合)
映像全体の流れを確認いただき、構成と演出の確認を行います。
※この時点ではCG、文字テロップ、フリップやナレーションなどは含まれていません。 - 本編集
仮編集試写での結果をフィードバックすると共に、特殊効果やCG素材の挿入、テロップ挿入などの編集を行い映像を完成させます。 - ナレーション収録・MA・マスタリング
完成した映像に合わせてナレーションを収録しBGMや効果音(SE)などの音入れ(MA)を行います。
楽曲は著作権フリーライブラリーを使用したり、フルオリジナルで楽曲制作することができます。
※著作権により、市販音楽CD等を使用することは原則として不可です(お客様にて許諾処理をお願いします)。 - ご納品
完成した映像を仕様に合わせてご納品いたします。
XDCAM、HDCAM、ブルーレイ、DVD、各種データ形式など、マスター作成からコピーまで対応いたします。
- ご相談・ご依頼
